スポンサーリンク

『全国一斉!日本人テスト』 5月7日

全国一斉!日本人テスト』 フジ(木)19:00~
公式HP:http://wwwz.fujitv.co.jp/ponta/index.html
出演者:オリエンタルラジオ、三宅裕司、MEGUMI、高橋英樹、板東英二、勝俣州和、井森美幸、高橋ジョージ、ケンドーコバヤシ、半田健人、次長課長、藤田朋子、岡本玲、鈴木凜
(1)東京都中央区で妊婦さんがもらえるあるモノとは一体何でしょうか?
◇正解 タクシー利用券
妊婦さんが安全に病院通いできるように、そしてその経済的負担を減らすため、3万円分のタクシー利用券が渡されています。
(2)鰹のたたきに薬味が添えられる重要な理由とは一体何でしょうか?
◇正解 殺菌作用
鰹は鮮度が落ちやすく、昔は食中毒が多かったといいます。
薬味として添えるにんにくや生姜には「アリシン」や「ジンゲロン」などの強い殺菌効果を持つ成分が含まれ、一緒に食べることで食中毒を防いでいたのです。
薬味とは、たたきを美味しく安全に食べるために生み出された知恵なのです。
◆ビニール袋を密封するラク家事
(3)ビニール袋に果物などを入れる時、使うとキツく縛らなくても密封できるのは?
(A)えんぴつ
(B)油性ペン
◇正解 (B)油性ペン
まずは、ビニール袋の閉じたい部分に油性ペンで1本、線を引きます。
ポイントは線を引くためにビニール袋をピンと張って書くこと。
袋の中にタッパーなどを入れたら油性ペンの線に沿って袋を丸めていきます。
丸め終わったら線の部分をねじります。
これで、ビニール袋を逆さにしてみても…密封されていて中の物が出ることもありません。

これは油性ペンの中に含まれる「キシレン」という成分が接着剤の役割をしてビニール同士をくっつけるため。

中身を取り出したいときは、巻いた部分を開いていけば簡単に開けることが出来ます。
もう一度密封したい時は油性ペンで上からなぞるとまた使えます。
【ポイント】
線を書く時は細い方ではなく太い方で書きましょう。太ければ太いほど粘着度が増します。
◆揚げ物をする時に役立つラク家事
(4)トンカツを作る時、使うとトンカツが柔らかくなるのは?
(A)すりおろしたリンゴに浸す
(B)ハチミツにつける
◇正解 (A)すりおろしたリンゴに浸す
まずはリンゴを半分すりおろします。
すりおろしたリンゴを袋に入れ、トンカツ用の豚肉をその中に浸し、軽く揉んでなじませます。
ポイントは、肉とリンゴが密着するように袋の中の空気を抜いておくことです。
次に、すりリンゴに浸した豚肉を冷蔵庫に入れ2時間程寝かします。
2時間後、豚肉を取り出し表面のリンゴを落とします。
キッチンペーパーなどで表面を拭き取ったら、いつものように衣をつけトンカツを揚げます。
出来上がったトンカツを割ってみると…箸で簡単に切れるくらい柔らかいのです。
これは、リンゴに含まれるリンゴ酸が豚肉を酸性にすることでコラーゲンを分解して肉を柔らかくするのです。

◆プラスチックのフタを簡単に取るラク家事
(5)瓶についているプラスチックのフタを簡単に取ることが出来るのは?
(A)スプーン
(B)竹串
◇正解 (A)スプーン
まず、スプーンの柄の方をプラスチックの口に入れ引っかけます。
後は、てこの原理で持ち上げてみると…簡単に取ることが出来るのです。

ポイントは、スプーンの柄をナナメに差し込み、柄の端が固定されるように奥まで差し込むことです。

(6)晴れた日に空高く飛ぶ事からその名が付いたお馴染みの野鳥とは一体何でしょうか?
◇正解 ヒバリ 大人正解率25%
ヒバリは晴れた日に上空でさえずることから「日・晴れ」が転じて「ヒバリ」となったと言われています。
(7)親子丼発祥の店『玉ひで』で生まれた、丼に関係するあるモノとは一体何でしょうか?
◇正解 丼のフタ 大人正解率24%
実は親子丼が生まれるまで親子丼にフタは無かったのです。
親子丼の出前を始めた当時、途中で冷めてしまったりホコリがかかってしまうことに気付き、出前の丼にフタをのせるようになったのです。
(8)北海道穂別町のお年寄りたちが町おこしのために作ったあるモノとは一体何でしょうか?
◇正解 ミュージカル映画 大人正解率19%
そのタイトルは「田んぼdeミュージカル」。
出演者はもちろん、監督・脚本・カメラマンにいたるまで全て町のお年寄り。
総勢125人。平均年齢は74歳。

タイトルとURLをコピーしました