スポンサーリンク

『全国一斉!日本人テスト』 1月15日

全国一斉!日本人テスト』 フジ(木)19:00~
公式HP:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/njintest/index.html
出演者:オリエンタルラジオ、三宅裕司、岡本玲、井上聡、次長課長、愛実、ケンドーコバヤシ、半田健人、高田万由子、江本孟紀、ロバートボールドウィン、高橋英樹、原日出子、勝俣州和
●『日本人テスト おばあちゃんの知恵袋 全5問』2択問題
◆お漬物を早く作る知恵
(1)「使うと浅漬けを簡単に作れるのは?」
(A)ミキサー
(B)電子レンジ
◇正解 (B)電子レンジ
まず切った食材を耐熱容器に入れ、塩を小さじ1杯程ふりかけます。
この時、砂糖を塩と同じ量、入れておくのがポイント。砂糖を入れることで味の浸透が良くなりまろやかになります。
調味料と具材を揉んでかき混ぜたら、ラップを落し蓋のように具材の上にかけます。
それを電子レンジに入れて1分加熱します。
1分経ったら電子レンジから取り出しもう一度軽く揉んでなじませます。
そしてボールごと冷蔵庫に入れ、5~10分冷やします。
冷蔵庫から取り出してみると浅漬けが出来ているのです。
◆揚げ油の汚れが簡単に取れる知恵
(2)「揚げ油の汚れが簡単に取れるのは?」
(A)ごはん
(B)食パン
◇正解 (A)ごはん
ひとくち大の残りごはんを汚れてしまった鍋の中に入れます。
この固まりを油の中でゆっくり回します。
ごはんを取り出してみると油の汚れがごはんにくっついてくるのです。
ごはんに含まれているデンプンには粘着性があるため、油の中にごはんを入れると汚れが引き寄せられ離れなくなるのです。
ごはん全体に汚れがつくよう転がしていくと油が綺麗になります。

◆茶色くなったりんごを元に戻す知恵
(3)「変色したりんごを元通りに戻せるのは?」
(A)レモン水
(B)お酢
◇正解 (A)レモン水
まず200ミリリットルの水を用意します。
次にレモンを1個分しぼり、しぼったレモンの汁を水に注ぎます。
時間が経って変色してしまったりんごをその中に入れます。
この時りんごがすべてレモン水の中に沈むように入れるのがポイントです。
レモン水にりんごを入れて15分後、りんごを取り出してみると元通りの色に戻っているのです。
りんごが茶色に変色してしまうのは、りんごに含まれるポリフェノールが酵素に酸化される為。
酸化して茶色くなった色素(メラニン)をレモンに含まれているビタミンCが分解して元の色に戻すのです。
◆しょう油皿のふちが汚れない知恵
(4)「海鮮丼などにしょう油を注いだ後、垂れないようにするには?」
(A)一回転させる
(B)一周させる
◇正解 (A)一回転させる
海鮮丼などにしょう油を注いだ後、皿の底の方から上に上げてそのまま一回転させます。
するとしょう油がフチから垂れてこないのです。
しょう油を素早くかけてすぐに回すのがポイントです。

これは容器を一回転させることで遠心力が働きしょう油が下に垂れないのです。
水の入ったバケツを一回転させても水がこぼれないのと同じ原理です。
◆カニの身を取り出しやすくする知恵
(5)「カニの身を取り出しやすくしたい時、先に切り落とした方がいいのは?」
(A)甲羅の方から
(B)足先の方から
◇正解 (A)甲羅の方から
茹でたカニの足を甲羅から切り離します。
先に甲羅側の関節部分をハサミで切り落とします。
この時、関節から1cmぐらい先を切り落とすのがポイントです。
次に足先に近い方の関節の少し手前をハサミで一周切り刻みます。
この時、中の身を切らないように注意しましょう。
甲羅側の殻を持ってゆっくりと殻を引っ張ると…キレイにカニの身が取り出せるのです。


●『日本人テスト 今すぐ役立つ教養 全3問』
(1)「菅原道真公が祀られている神社を漢字三文字で何というでしょうか?」
◇正解 天満宮
道真公は丑年生まれ。そのため道真公を祀る神社の境内には「牛の像」があり、角や頭をなでるとご利益があるということで「撫で牛」として信仰されているのです。
(2)「昭和30年に東京で誕生したおなじみのラーメンとは一体なんでしょうか?」
◇正解 つけめん
ラーメン発祥の店「東池袋大勝軒」の山岸一雄さんが考案した、元祖つけめん「特製もりそば」。
これはもともと茹でた麺をどんぶりに移す際、ざるに残った麺をざるそばのように食べた職人の”まかない”でした。ところがそれにお客さんが興味を示している事に気が付いた山岸さんは、研究を重ね「特製もりそば」として販売し、元祖つけめんが誕生したのです。
げんこつや鳥をベースに魚介のだしを加えた濃厚なスープにコシのある中太麺が絡む絶品。
その味は評判を呼び、ここから”つけめん”は全国に広まっていったのです。
(3)「鞴(ふいご)を踏む動作から生まれた激しく悔しがる様子を表す言葉とは一体なんでしょうか?」
◇正解 地団駄を踏む
鞴(ふいご)と呼ばれる装置の別名を地踏鞴(じたたら)と言います。
この地踏鞴を踏む動作が、悔しがったり怒ったりして足を踏みならす動作に似ていることから「地踏鞴を踏む」が転じて「地団駄を踏む」になったと言われています。


●『日本人テスト 上級 全3問』
(1)「高崎だるまの顔に描かれている2つの動物とは?」
◇正解 鶴と亀 大人正解率8%
眉の部分が鶴、髭の部分が亀を表しています。
縁起の良い2つの動物を描いた高崎だるまは「縁起だるま」と呼ばれ年間約160万個も出荷されているのです。
(2)「『六花(りっか)』とは一体何のことでしょうか?」
◇正解 雪 大人正解率11%
これは雪の結晶が六角形でまるで花のように見えることから名付けられた風流な言葉。
(3)「東大阪市の職人が町おこしのために作った『まいど1号』とは一体何でしょうか?」
◇正解 人工衛星 大人正解率4%
この「まいど1号」は世界初となる民間が作った人工衛星で、宇宙から雷雲を観察する役目を担っています。

タイトルとURLをコピーしました