『全国一斉!日本人テスト』 フジ(木)19:00~
公式HP:http://wwwz.fujitv.co.jp/ponta/index.html
出演者:オリエンタルラジオ、三宅裕司、MEGUMI、麻生夏子、丘みつ子、吉瀬美智子、小林恵美、サンプラザ中野くん、スザンヌ、照沼拓也、戸田恵梨香、響、眞鍋かをり、優木まおみ、次長課長、井森美幸、ケンドーコバヤシ、勝俣州和、岡本玲、鈴木凜、高橋英樹、半田健人
■『小学校教科書SP』
有名進学塾の先生100名が選んだ小学校教科書からの問題
【小学校教科書 国語】
◆小学校1年生 国語「漢字の書き順」
(1)「『右』という漢字のこの部分は何画目でしょうか?」
◇正解 1画目
ちなみに『左』はこのように書きます。
『左』という字は「左手」と「ものさし」に由来しており、親指を表す横棒から書き始めます。
『右』という字は「右手」と「口」に由来しており、『左』と同じく、親指を表す部分から書き始めます。
◆小学校3年生 国語「漢字の部首」
(2)「『部』という漢字の部首名は何でしょうか?」
◇正解 おおざと
◆小学校2年生 国語「漢字の部首」
(3)「『風』という漢字の部首名は何でしょうか?」
◇正解 かぜかんむり
◆小学校6年生 国語「略語」
(4)「『特急』とは何という言葉の略でしょうか?」
◇正解 特別急行
◆小学校5年生 国語「漢字の成り立ち」
(5)「夕方、暗くなり始めた空に向かって大声を出す様子から生まれた漢字は何でしょうか?」
◇正解 名
◆小学校5年生 国語「漢字の成り立ち」
(6)「温室の中で植物が芽を出している様子から生まれた漢字は何でしょうか?」
◇正解 南
◆小学校4年生 国語「反対語」
(7)「自然の反対語は何でしょうか?」
◇正解 人工
◆小学校5年生 国語「反対語」
(8)「原因の反対語は何でしょうか?」
◇正解 結果
◆小学校6年生 国語「反対語」
(9)「『力不足』と反対の意味を持つ言葉は漢字3文字で何というでしょうか?」
◇正解 役不足
役不足と力不足は同じ意味と思われがちですが、役不足の正しい意味は、能力に対して役目が軽すぎること。
つまり、役不足は力不足と反対に、大変力があるという意味なのです。
【小学校教科書 社会】
◆小学校6年生 社会「歴史上の出来事」
(10)「平安時代末期の1185年に起きた『源平の戦い』。最後の戦場となった、現在の山口県にある海岸はどこでしょうか?」
◇正解 壇ノ浦
◆小学校6年生 社会「歴史上の出来事」
(11)「1582年、天下統一を目前にした織田信長が、家臣であった明智光秀に謀反を起こされたのは京都の何というお寺でしょうか?」
◇正解 本能寺
ちなみに…
本能寺の看板をよく見てみると「能」という漢字が辞書には載っていない漢字になっています。
これは能という字の右側が「ヒ」つまり「火」につながるため、本能寺が二度と火災に遭わないようにという願いを込めて字の形を変えたのだそうです。
◆小学校4年生 社会「日本の地理」
(12)「このような地形を何というでしょうか?」
◇正解 三角州(三角洲、デルタ地帯)
【小学校教科書 家庭科】
◆小学校5年生 家庭科「食品の栄養素」
(13)「体をつくる栄養素「たんぱく質・無機質・ビタミン・炭水化物」と、あと1つは何でしょうか?」
◇正解 脂肪(脂質)
◆小学校5年生 家庭科「野菜の切り方」
(14)「このような野菜の切り方を何というでしょうか?」
◇正解 いちょう切り
◆小学校5年生 家庭科「調理器具」
(15)「調味料を計る時に使う『計量スプーン』の大さじ1杯と小さじ1杯を合わせると合計何になるでしょうか?」
◇正解 20ml
大さじ1杯は15ml、小さじ1杯は5ml計れるようになっています。
◆小学校6年生 家庭科「衣服」
(16)「衣服などについているこの表示の意味は何でしょうか?」
◇正解 水洗いは出来ない
これは帽子やスーツなどの、型くずれ・収縮・色落ちしやすい衣服につけられています。
◆小学校5年生 家庭科「ミシン」
(17)「ミシンの下糸を巻くこの道具の名前は何でしょうか?」
◇正解 ボビン
【小学校教科書 理科】
◆小学校1年生 理科「花の種」
(18)「この半月型の種は何の花の種でしょうか?」
◇正解 アサガオ
◆小学校4年生 理科「水」
(19)「湯気は固体・液体・気体のどの状態でしょうか?」
◇正解 液体
実は湯気は小さな水の粒でできた「液体」。
「気体」は透明で目に見えないのです。
◆小学校6年生 理科「水よう液の性質」
(20)「水よう液の性質を調べる時に使う、酸性かアルカリ性かによって色が変わるこの紙を何というでしょうか?」
◇正解 リトマス試験紙(リトマス紙)
ちなみに…
リトマス試験紙はリトマスゴケというコケから出来ています。
このコケに含まれている、酸性かアルカリ性かに反応して色が変わる成分をそれぞれ紙に染み込ませているのです。
◆小学校6年生 理科「ろうそくの炎」
(21)「ろうそくの炎を無重力状態の中に置いた場合どうなるでしょうか?」
◇正解 丸くなる
通常、重力がある場合、温められた空気は軽くなり上へ流れていくのでろうそくの炎は上に伸びます。
一方、無重力状態の場合、重さがないため動かなくなります。
したがって、ろうそくの炎はその場でしか燃えないため炎は丸くなるのです。