スポンサーリンク

『全国一斉!日本人テスト』 8月21日

全国一斉!日本人テスト』 フジ(木)19:00~
公式HP:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/njintest/index.html
出演者:オリエンタルラジオ、三宅裕司、MEGUMI、松尾貴史、江守徹、宮川俊二、ますだおかだ、ガダルカナル・タカ、次長課長、森本レオ、高橋英樹、三田村邦彦、渡辺えり、紺野美沙子、柴田理恵
◇『知っておくと自慢できる教養スペシャル
●『日本人テスト上級 全4問』
①「美しい物や優れた作品等を海や山から採れる宝石に例えて何というでしょうか?」
◇正解 珠玉(しゅぎょく) 大人正解率21%
「珠」とは海で採れた宝石・真珠を表し、「玉」とは山で採れた宝石を意味します。
②「冷やし中華の盛り付けは元々何をイメージして作られたのでしょうか?」
◇正解 富士山 大人正解率30%
冷やし中華の発祥には諸説ありますが、昭和8年に東京神保町にある「揚子江菜館」で、中華そばを食欲が落ちる夏にも食べられるようにするために、ざる蕎麦からヒントを得て作ったのが最初だといわれています。
冷やし中華が誕生した昭和8年頃は、お店がある千代田区神保町から、約100km離れた場所にある富士山が見えていたのです。
実は、具材にも意味があり、チャーシューは春の大地の色、きゅうりは夏の旬の野菜、タケノコは秋の落ち葉の色、糸寒天は冬のイメージである雪、つまり四季を表しているのです。
また一番上に乗った錦糸玉子は富士山の雲を表しています。
③「『小鳥遊』この名字の読み方は?」
◇正解 たかなし 大人正解率22%
天敵のタカがいない時には小鳥たちも自由に遊べるということで、小鳥が遊ぶと書いて「たかなし」と読みます。
ちなみに、この名字、現在電話帳に掲載されているのは全国でわずか7軒。
しかも全て和歌山県東牟婁郡にかたまっているのです。
④「今では年配の人を指す『初老』。本来は何歳の事を指す言葉でしょうか?」
◇正解 40歳 大人正解率20%
平均寿命が今よりずっと短かった平安時代では、40歳になれば長寿としてのお祝いをしたと伝えられています。
また、石川県加賀市では、毎年40歳を迎えた男たちが「初老神輿」を担ぎ、長寿などをお祈りする行事が行われています。
●『日本人テスト特別級 全5問』 おばあちゃんの知恵袋(視聴者からの投稿問題)2択問題
○投稿者 北海道 大西可奈子さん(35歳)
①「インクが残っているのに書けないボールペンに使うと再び書けるようになるのは?」
(A)つま楊枝
(B)たばこ
◇正解 (B)
書けなくなってしまった原因は、ペン先についているボールがインクやほこりにより固まって動かなくなってしまうため。

そこで、たばこのフィルター部分に書けなくなったボールペンの先を差し込み素早く数回まわします。
すると再びインクが出るようになります。
これは、たばこのフィルターがすべり止めの役割を果たすため。
ペン先のボールが滑らず力が加わることによって固まっていた部分が外れ、再びボールが動き出しインクが出るようになるのです。

たばこが無い場合は輪ゴムでも代用が出来ます。

○投稿者 福岡県 岡田弘美さん(35歳)
②「口の狭い瓶を洗うとき使うと効果的なのは?」
(A)たまごの殻
(B)茶がら
◇正解 (A)
まずは、たまごの殻を細かく砕きます。
細かく砕いたたまごの殻を瓶の中に入れ水を入れます。
後はよく振るだけ。
しばらく瓶を振り、水ですすぐと瓶の底の汚れがきれいに取れるのです。
これは、細かく砕いたたまごの殻に研磨作用があるため。
ただし、強く振りすぎたりすると瓶やグラスに傷が付いたり割れる場合があるのでご注意下さい。
○投稿者 神奈川県 長久美子さん(72歳)
③「切ったレモンを新鮮に保存するのに効果的なのは?」
(A)砂糖
(B)塩
◇正解 (A)
少量の砂糖をレモンの切り口に擦り込みます。
その上からラップで覆い、冷蔵庫に入れておけばレモンを新鮮に保存しておくことが出来るのです。
これは砂糖に保水性があるため。
そのままラップをするよりも乾燥を防ぐことが出来るのです。
ただし、一度切ったレモンはなるべく早く使うようにしましょう。
○投稿者 愛知県 林祐里さん(39歳)
④「冷めた天ぷらをもう一度揚げるときに使うとサクサクに揚げられるのは?」
(A)小麦粉
(B)水
◇正解 (B)
冷めてしまった天ぷらを丸ごと一度水の中に浸し、表面についた水をしっかりと切ります。
後はそのまま揚げるだけ。
ほんの数秒で取り出せばサクサクの天ぷらに戻るのです。
天ぷらがサクサクに揚がるのは衣の中に小さな空洞が出来るため。
しかし、時間が経つとこの空洞が潰れてしまうためベチャッとなります。

水につけることによってこの空洞に水が入り込みます。
そして、再び揚げると空洞内の水は蒸発し再び空洞が出来るのでサクサクになるのです。

水気のあるものを油に入れると油が飛び跳ねることがあって危険です。
水に浸した天ぷらは表面の水気を十分に切ってから揚げるようにして下さい。
○投稿者 奈良県 上武真琴さん(34歳)
⑤「一度きつく結んでしまったゴミ袋を解きやすくする知恵とは?」
◇正解

●『日本人テスト超上級 全3問』
①「演歌の『演』が意味する言葉は何でしょうか?」
◇正解 演説 大人正解率9%
演説という言葉、元々、福沢諭吉によって作られた言葉。
明治時代の初頭、盛んに行われていた演説も取り締まりが厳しくなると、運動家たちは直接的にではなく、歌にのせて間接的に演説する方法を生み出しました。
これが「演説歌」と呼ばれいつしか略され「演歌」と呼ばれるようになったといわれています。
②「牛を3つ並べた漢字『犇』の読み方は何というでしょうか?」
◇正解 犇(ひし)めく・犇(ひしめ)く 大人正解率13%
「犇」とは牛が押し合い密集している様子から生まれた漢字で、一ヶ所に大勢の人が隙間無く集まることを意味しているのです。
③「山に修行する際に唱えられる六根清浄(ろっこんしょうじょう)を語源とする言葉とは一体何でしょうか?」
◇正解 どっこいしょ(よいしょ) 大人正解率3%
「六根」とは視覚や聴覚など6つの感覚機能を表す仏教用語。
信仰の対象である山で修行を行う際に、この「六根清浄」を唱え心身の清浄化に務めるのです。
ところが、長く辛い山修行での道中、疲労のため徐々に「六根浄」と略され、疲れきった頃には「どっこいしょ」と聞こえてくることから、現在でも疲れた時に「どっこいしょ」というようになったといわれています。

タイトルとURLをコピーしました