『巨穴で女子アナ大絶叫 世界の洞くつベスト5』 日テレ 2月14日(木) 19:00~20:54
公式HP(モクスペ):http://www.ntv.co.jp/mokusp/contents/080214.html
出演者:今田耕司、羽鳥慎一、山本モナ、賀集利樹、河本準一、井上聡、立原弘(火山洞窟学会会長)
世界の洞窟を日本テレビの女子アナが調査し、その魅力をプレゼン、その中から最上の洞窟を選ぶという内容です。
ロライマ洞くつの「天使の窓」は感動しましたね。
出来るなら私も肉眼でその景色を見てみたいですけど、あんな岩と岩の割れ目から入ってほふく前進でしか進めないような洞窟なんて怖くてとても行けません…。
山本真純アナを尊敬します。
■『地底のワンダーランド!まるでインディージョーンズの世界が広がる巨穴…スロベニア/杉上佐智枝』
洞窟名:「ポストイナ鍾乳洞」全長20km
年間100万人の人々を集める行列のできる洞窟。
○「トロッコ列車」
入り口から2kmの距離をこれに乗って走り抜ける。
○「地底コンサートホール」
収容人数1万人。高さ50m幅80m。
実際にオーケストラの演奏会場として使われている。
○「ヒューマンフィッシュ(類人魚)」
光の届かない澄んだ水の中にしか生息しない生物。
肌が人の肌のように見えるためこう呼ばれる。
スロベニアでは切手になるほどの国民的アイドル。
目は退化しているが振動で小さな虫をキャッチし捕食する。
食べた物を長い間エネルギーとして体の中に蓄えられ、12年間何も食べずに生きられる。
寿命100年。
■『自然の奇跡!世界一のスポットライトがある巨穴・・・済州島万丈窟/宮崎宣子』
洞窟名:「万丈窟(マンジャングル)」全長7416m
溶岩で出来た洞窟。
○「天国のスポットライト」
天候、気温、湿度、風、4つの条件が揃って出現する絶景。
■『山本真純もカンドーに大泣き!絶対人生観が変わる?!絶景「天使の窓」が待っている巨穴…ギアナ高地/山本真純』
洞窟名:「ロライマ洞くつ」全長10.8km
○「オリオフリネラ」
ロライマ山と隣のクケナン山にしか生息しないカエル。
オタマジャクシではなくカエルの姿で卵から生まれてくる。
この山では1日に何度も雨が降り、オタマジャクシだと雨に流されて死んでしまうので、足のあるカエルの姿で生まれるようになったらしい。
水かきが無く泳ぐことはできない。
○「天使の窓」
岩と岩の割れ目の縦穴を降りて、横穴を600m進んだ先の断崖絶壁に開いた穴。
そこには息をのむ絶景が広がる。
■『野生ゾウたちが穴を掘り続ける謎の巨穴…ケニア/橋場ディレクター』
洞窟名:「ケツム洞くつ」
エルゴン山国立公園の中にある。
定期的にゾウが群れでやってきて、洞窟の奥にある土を削って食べる。
土に含まれるミネラルを補給しているという。
■『洞窟が国の宝!?門外不出の巨大宝石が眠る巨穴・・・スロバキア/山本舞衣子』
①洞窟名:「ドブシンスカ洞くつ」全長1.5km
世界一の氷の洞窟。
②洞窟名:「クラスノホルスカ洞くつ」全長400m
世界一大きな鍾乳石がある。
高さ34メートル(ビル12階分)。
③洞窟名:「オクチンスカ洞くつ」全長585m
○「アラゴナイト」
湿度と温度の限られた条件で生まれる奇跡の鍾乳石。
国家予算に匹敵するほどの価値がある。
石なのに幾重にも枝を伸ばし成長していく。
1cm伸びるのに1000年かかるという。
『 巨穴で女子アナ大絶叫 世界の洞くつベスト5 』
