スポンサーリンク

『全国一斉!日本人テスト』 5月21日

全国一斉!日本人テスト』 フジ(木)19:00~
公式HP:http://wwwz.fujitv.co.jp/ponta/index.html
出演者:オリエンタルラジオ、三宅裕司、MEGUMI、木村美紀、斉藤慶子、千秋、福田萌、松井絵里奈、松本明子、水野裕子、南まりか、髭男爵、宮下純一、ロバート・ボールドウィン、次長課長、井森美幸、岡本玲、ケンドーコバヤシ、勝俣州和、高橋英樹、半田健人
■『小学校教科書SP』


小学校教科書 国語
◆小学校1年生 国語「ひらがな」
(1)『五十音』の最後の文字は何でしょうか?
◇正解 を
五十音とは「5つの母音」と「10の子音」が組み合わさった仮名のこと。
「ん」はどの母音にも属さないため、正確には五十音に含まれません。
◆小学校1年生 国語「よみがな」
(2)『王子』この漢字のよみがなは何でしょうか?
◇正解 おうじ
(3)『二時二十分』この漢字のよみがなは何でしょうか?
◇正解 にじにじっぷん
「にじゅっぷん」と読む人が多いと思いますが、「十」という漢字には「じゅっ」というよみがなはありません。
よみがなは原則的に「じゅう」「とお」「と」「じっ」の4通りだけなのです。
◆小学校3年生 国語「漢字の部首」
(4)『神』この漢字の部首名は何でしょうか?

◇正解 しめすへん(ねへん)
(5)『歌』この漢字の部首名は何でしょうか?

◇正解 あくび(かける、けんづくり)
あくびは漢字で「欠伸」と書きますが、この「欠」の字には口を大きく開けるという意味があります。
そのため「歌」や歓声の「歓」など、口を大きく開ける様子を表す漢字によく使われているのです。
◆小学校5年生 国語「漢字の成り立ち」
(6)手でクギをたたく様子から生まれた漢字1字は何でしょうか?

◇正解 打

(7)目の上に手をかざして遠くを見る様子から生まれた漢字1字は何でしょうか?

◇正解 看

この字は成り立ちが示すとおり、「看る」という意味を持つ漢字。
そこから、遠くにあってもみえる板を「看板」、また「みまもる」という意味から「看病・看護」といった言葉に使われているのです。
◆小学校4年生 国語「モノの数え方」
(8)『タラコ』の数え方は?
◇正解 腹(一腹、二腹)
タラコは2つで「一腹。(ひとはら)」と数えます。
その理由はスケトウダラのお腹の中に2つ対になって入っているからです。


小学校教科書 社会
◆小学校6年生 社会「歴史上の人物」
(9)小説『たけくらべ』などで知られる小説家この人物は誰でしょうか?

◇正解 樋口一葉
◆小学校6年生 社会「歴史上の人物」
(10)『学問のすゝめ』を著した教育家 この人物は誰でしょうか?

◇正解 福沢諭吉
ちなみに…
福沢諭吉は日本人で初めて「冷凍機で作られた氷」を使った人。
今から140年程前の1870年の夏、諭吉は病にかかり高熱で苦しんでいました。
それを見た生徒達が当時の最新技術で氷を作り諭吉のために使ったのが最初だったのだそうです。
◆小学校4年生 社会「地図記号」
(11)2006年に新しく加わったこの地図記号は何を表しているのでしょうか?

◇正解 風車
(12)2006年に新しく加わったこの地図記号は何を表しているのでしょうか?

◇正解 老人ホーム
この地図記号は2006年に行われた公募の中から小学生がデザインしたものが採用されました。
◆小学校4年生 社会 「日本の地理」
(13)日本で最も島の数が多い都道府県はどこでしょうか?
◇正解 長崎県
長崎県には971もの島があります。
◆小学校5年生 社会「日本の農産物」
(14)日本で生産量が一番多い野菜は何でしょうか?
◇正解 じゃがいも
◆小学校4年生 社会「日本の生産品」
(15)黒鉛・粘土・木から作られる小学生の必需品とは何でしょうか?
◇正解 えんぴつ


小学校教科書 音楽
◆小学校2年生 音楽「音階」
(16)この音の音階は何でしょうか?

◇正解 ソ
◆小学校2年生 音楽「楽器」
(17)この楽器の名前は何でしょうか?

◇正解 アルトリコーダー
◆小学校6年生 音楽「音楽家」
(18)交響曲『運命』や『第九』などで知られるこの作曲家は誰でしょうか?

◇正解 ベートーベン(ベートーヴェン)
◆小学校3年生 音楽「童謡」
(19)『♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る』この曲のタイトルは何でしょうか?
◇正解 茶つみ
◆小学校4年生 音楽「童謡」
(20)『♪どんぐりころころ(?) お池にはまって さぁたいへん』(?)に当てはまる歌詞は何でしょうか?
◇正解 どんぶりこ
この「どんぶりこ」とは物が水に落ちたときの音を表しています。
同じく昔話・桃太郎で桃が流れてくるときの「どんぶらこ」も物が浮き沈みしている様子を表す言葉なのです。


小学校教科書 理科
◆小学校3年生 理科「昆虫」
(21)こちらの図にアリの足を正しく書き入れてください。

◇正解

昆虫は頭、胸、腹の部分に分かれていて胸から6本の足が生えているのです。
◆小学校5年生 理科「実験道具」
(22)調べたいものを2種類のガラスで挟んで作る標本を何というでしょうか?

◇正解 プレパラート
◆小学校3年生 理科「実験道具」
(23)豆電球の中にある電気を通すと光る部分の名前は何でしょうか?

◇正解 フィラメント
◆小学校6年生 理科「空気」
空気の約78%を占める気体とは何でしょうか?
◇正解 窒素

タイトルとURLをコピーしました